
はい、まいどコバタカです。
今日はタイトルどおりですが、超なめていた事柄として呼吸に関して書こうかなと思います。
まず1つとして、日本人全体として呼吸浅いぜ。ということ。
僕自身も呼吸が結構浅くて、いつの間にか酸欠になっていたこともしばしば。
酸素足りなくなると、頭痛になってうぎゃーとなるわけですよ。
最近わかったけど、姿勢も悪いと酸欠になるんだってね。
実際姿勢良くしてみたけど、確かにかなり違う気がする。
つまり、呼吸変えて、姿勢変えて、結果酸素濃度上がって、血液が全身に酸素を届けてくれるってことね。
呼吸も深い呼吸を何度もなんどもやってみて、そうしてみると、最初はなんかアホらしい気がしてしまうんだ。
けど、10分もやれば明らかに変わる。
なんか脳みそクリアになる感じある。
ネットだけで引きこもって仕事するのは僕は嫌いじゃないけど、呼吸変えたり、姿勢良くしたりして、身体的な部分の改善もしていかないともっとも重要である、身体が損なわれてしまう。
それでは元も子もないわけで、だからルートとしては、まずはお金を稼ぐルートを学ぶ。
次は時間の増やし方を学ぶ(仕組み化レバレッジ化)
最後に健康的な改善に落ち着くのかな〜と思う。
お金ぜんぜんなくて、一番欲しいのは金!!!!
だった時は、逆に具合なんて悪くならなかったしね。
そのことだけに集中できたから。
けど、今みたいにインターネットからの収益が確立されていて、物販や、投資などのさまざまな稼ぐ力がついてきたら、稼ぐのも重要だけど、健康になるの方が重要ということに気付くよね。
なので、最近は実は運動も結構していて、走ったり、歩いたりしている。
特に僕の現状の場合は、現場に週に何回かいって、後は家で、Skypeでアドバイスするだけにもできてしまうし、北海道とか、沖縄もいかないわけではないけど、最近はそんなに行くわけでもない。
で、家にこもって、黙々と作業するのもいいけど、
人間だって動物なわけで、ある程度の運動も必要だよねって話。
これは単に運動不足はだめよ!!
と、口うるさいおかんのようにいってるわけではなくて、きちんと根拠があって、運動することで脳みそってがんがん働くという事実を知っているからなんだわ。
これはアメリカの学校でも実験していてきちんとしたデータが出ている。
朝に運動を導入した学校としていない学校とでは、学業の成績に大幅な差が出た。
ってことは運動やるしかないなという話。
といっても優先度をつけるのも重要で、お金を稼ぐだけなら、仕組み作りに集中したほうがいい。
かといって、僕自身のモチベーションアップとして、運動したりするのもいい。
その辺はうまくバランスつけていくしかないのかなと思ってる。
今日のブログは、メモ的な要素がすごい強いなー。
関係ない。書くぞ。
現時点でまとめると、
腹式呼吸
深呼吸
姿勢
運動
で、運動の具体例として、目的はスポーツ選手になるわけでもないので、ウォーキングがいいのかな。
体力が低下する50代、ウォーキングかよ。
というツッコミがくると思うんだけど、ぶっちゃけ無目的で運動するのつまらん。
昔はテニスが超好きでやっていたんだけど、テニスみたいに相手がいて、その相手をバコーンと倒すのは超好き。
対戦形式ですごい盛り上がるし、何より、足が悲鳴をあげるまで僕は走り続けていたっけね。
ちなみにテニス好きになるきっかけをくれる漫画はこれ。
ベイビーステップ。
僕はスポーツ漫画の根性論うおおおおおおおおお見たいのは嫌いじゃないけど、特別好きではない。
この漫画の主人公は戦略的にテニスを勝っていくことが僕は興奮した。
まあそれはいいとして、
ただ、ランニングするとか楽しくなさすぎてつらい(笑
現実的に僕は続かなかった。
特にダイエットをしたいわけでもなくて、何かの練習として走るわけでもない。
んー微妙だなと、だったら歩こうと。
しかも歩く時も呼吸をすげー意識して、おまけに姿勢まで正す。
で、水をガンガン飲む。
特に夏は熱中症もあるから、水飲まないと死ぬからその辺は気をつけたほうがいい。
じゃあ僕のやり方を紹介しよう。
持っていくものは、
Kindle
Suica
水
この3つだ。
これさえあれば、とりあえずなんとかなる。
携帯も持っていかない時が多い。
これはかなり副次効果が実は見込める。
まずはKindle端末に読みたい本を入れておく。
で、Suica持って、電車にのる。
で、家から5キロくらいかな。
離れた駅で降りる。
そこからKindle読みながら、なんとなーく家の方向まで歩くだけ。
これ最近はまってる。
もちろん姿勢もきにするし、深呼吸もしていく。
この時点で相当脳みそは働いている状態になっている。
そう!
運動していると、なにがいいかって。
交感神経が発動しているから、眠くならないし、やる気になる。
家でゴローとしていて、漫画読んでいるだけだと、仕事するならいいけど、していない時はガチで屑野郎になってしまう。
短期間ならいいけど、ずっと、屑野郎ではさすがにまずい。
というか生きている意味を僕の場合は感じなくなる。
その意味もあって、
動くべし。
と思う。
あとできれば、森というか、自然に囲まれた環境だと最強だよね。
一回箱根で歩きながら、友達と話してたんだけど、もう最強に気持ちが良かった。
単純に精神的な問題ではなくて、酸素濃度が絶対に東京より濃い。
森は涼しいし。
箱根最高かよと思った。
住みたい。
住んで、美味い魚とか山菜とか食べながら、本読んで、たまに仕事するみたいな生活したい。
とはいっても、そこまでの自然がなくても、パソコンとか触っていると、姿勢が悪くなって、呼吸が浅くなってしまう。
だから、姿勢を改善して、外に出て、深呼吸して、ラジオ体操するだけでも全然変わるよ。身体。
あと、太陽の光を浴びるのもいい。
僕は中学時代仮病でズル休みして入院までした経験もあるし、
個人事業主として自宅でホームページ作ったり、パソコンいじって2~3ヶ月自宅で人にも合わずにいたから、引きこもりはプロだけど。
やっぱまじで家から出ねーわけだ。そうゆう人は。
特に不登校していた時。
マジでやばかった。
平気で1ヶ月に全く外に出ないなんてこともありうる。
あの時はベランダ出たら、頭痛くなったもんな。
軽くいてーとかじゃない。
結構痛い。
当時はすぐに対症療法的に西洋医療にいて、根治治療のことなど考えずに、頭痛薬を飲んでいたから、ますます悪化するんだよね。
てか頭痛薬が効かなくなるんだ。
あの時は自然の重要性をまるで理解してなかったなー。
人間って哺乳類だし、動物なんだから、自然大事に決まってるやんけ。
と、今なら思う。
ちなみに太陽光を浴びると、ビタミンDとかも出てきて、アトピーとかも治るみたい。
そもそも家にいるだけだと、人間が生活している以上ホコリとか飛び散っていて、程度の大小はあれど、外より家のが空気きれいということはないはず。
家の中に清浄機入れたからだいぶ変わったけど、まだまだ外のがいい。
それなら外に行ったほうがいいわけだ。
だいたい家にいても誘惑多くてろくなことないからね。
おっとっと話戻そう。
Kindle持って散歩だけど、十分すぎるほど呼吸には気をくばるべし。
これかなり意識しすぎじゃないか?
と思えるくらいやらないと忘れる。
人間なんてアホなんだから、即忘れてしまうわけだ。
むしろ忘却するからこそ、記憶を絡み合って連動することができるんだけど、それについては今回は置いておこう。
だけど、歩いている間は忘れてはならない。
Kindle
姿勢
呼吸
これをケアしつつ、ひたすら家に向かって歩く。
こんなことを結構やってたら、かなり健康状態は改善した気がする。
もちろん家にいる時も呼吸はかなり変えた。
朝起きて、眠いなーという時でも起きた瞬間から深呼吸する。
あそうだ。
呼吸が重要になってくると、歯磨きが超重要になってくる。
だって、口の中を通して、呼吸するんだから。
口の中が、細菌だらけだったらそれを吸い込んでしまうことになるよね?
それでは本末転倒だし。
余計具合悪くなるかもしれん。
なので、朝起きた瞬間は口のなかは超ばい菌が入るので、うがいしてから深呼吸するか、鼻でがっつり深呼吸すればいいと思うな。
脳みそに酸素が一気に入る感じがしてくるはず。
で、朝起きて眠いってなるなら。
すぐに光を浴びよう。
もーそれは、
眩しい光だ。
ベランダや庭に出て、深呼吸しながら、アイデアを出すことを考えてもいいかもしれない。
これは友人の話になるけども、光を浴びまくっていたら、肌荒れが治ったみたい。
適当にメモ感覚で書いたのに。。。(笑
まとめ。
呼吸は酸素を増やし、酸素は血液を通して、全身に渡る。
その結果脳みそが冴える。
さらに脳みそをさえさせるために、運動をする。
その運動をするのはモチベが続かないのが最悪だから。
僕の場合は散歩だ。
それもKindleを読みながらの散歩だ。
毎日、本も読めて、自分が生産的な事をしている気もなるし、何より割と続く。
もちろんKindleにpdfを入れてもいいし、スマホに音声や動画を入れて、それを聞きながら歩いてもいい。
やることが絞られているから超集中できるよ。
おすすめ。終わり。
今回の話と組み合わせると効果抜群の話
僕のアンドロイドスマホの壁紙と常識の話
【メルマガ登録者限定】
ビジネスの基礎がすべて身につく実際にコバタカが使っている手法を余すことなく大公開している有料セミナーをプレゼント!!!